2020年11月22日 真野ダム『完全試合』
2020年初冬 裏磐梯のレンタルボート屋さんは冬に向けてワカサギにシフトしてきました。しかし福島にはまだ真野ダムがあります。今季の釣り納め(バス)として真野ダムに行って参りました。 前日譚 実は先週も釣行のつもりで6時には現着していました。しかし風が強すぎて断念しました。北西からの風7mの風が吹いていました。真野民ならお分かりでしょうがこの風は絶望的です。個人的には北西もしくは西からで風速5m/s […]
2020年初冬 裏磐梯のレンタルボート屋さんは冬に向けてワカサギにシフトしてきました。しかし福島にはまだ真野ダムがあります。今季の釣り納め(バス)として真野ダムに行って参りました。 前日譚 実は先週も釣行のつもりで6時には現着していました。しかし風が強すぎて断念しました。北西からの風7mの風が吹いていました。真野民ならお分かりでしょうがこの風は絶望的です。個人的には北西もしくは西からで風速5m/s […]
今季初エリアトラウト バスもいい加減寒くて厳しくなってきたのでエリアトラウト20-21シーズン開始です。今季開幕の舞台に選んだのは矢祭町にあります『フィッシングエリアほのぼの』。南会津のロストルアーズと迷いましたが、なんと言っても釣れるのはほのぼのです。ロストルアーズも好きなんだけどやっぱり釣れるのはほのぼのなんですよ。今季の勢いをつける為にもほのぼのを選択しました。でもバスももう一回くらいは行き […]
2週連続 セガールの新作ではありません。裏磐梯にある湖です。 もう10月も中盤です。2週連続で曽原湖に行ってきました。結果から申し上げますと2週連続でノーフィッシュいただきました。 2020年10月10日 以前にも書いていますが、マイ魚探のデビュー戦となりました。 エンジンが使用できないエレキで一周回れるフィールドであり、魚探のテストには最適かなと思いましたが、見事にノーバイトいただきました。 台 […]
マイ魚探デビュー戦 まさかのノーフィッシュでした。テストフィールドとして選択したのは、良い思い出のない曽原湖。さらには一番不得意なこの時期。しかし魚探まで使ったら流石に釣れるだろうと思っていましたがまさかのノーフィッシュ。曽原湖そんなに甘くないッス。 なぜガーミンなのか? 魚探メーカーとして思い着くのはローランスにホンデックス、ハミンバード、ガーミン。ローランスは近くに扱っているお店がないのとホー […]
地獄のような暑さももう終わりですね。最近では寒いという日もあるようになってきました。今回は1ヶ月ぶりの小野川湖レンタルボート 釣行です。 コンディション 現地についた時点で15℃。ちなみに家を出た1時間前は20℃でした。標高が変わると5℃も変わるんです。9月も後半、ようやく涼しくなってきました。前日までハーフパンツで行こうと思っていましたが、実行していたら寒くて釣りにならなかったくらいです。Tシャ […]
スペック 今回は私の愛車であるフォレスターを紹介させていただきます。まずは簡単にスペックを紹介します。 駆動方式はもちろんAWD、トランスミッションは4ATになります。 外寸は4560×1780×1675mm。先代のSG系から比べると大型化はしましたが、現行の5代目のSK系ほどではありません。流石に1800を超えてくると大きく感じます。どうしてあそこまでデカくなったのか😓。ちょっと […]
クロタラス3.7 遅ればせながら今回初めて実戦投入してみました。見ての通り、長さがありながらのかなりの細身のシルエットです。よくある細身なルアーって短くないですか?これは3.7インチ(約94mm)あるわけで長いようなら切って使うこともできます。某社の2インチピンテールでは短いし、3とか4インチのセンコーでは太いわけですよ。 「ちょっと短いな、もっとアピール欲しいな……」 な […]
コンディション 夏真っ只中の裏磐梯、小野川湖のレンタルボート釣行です。何となくいつもよりボートの数が少なかったような🤔 しかしとにかく暑かった。標高800mとは言え結構な暑さでした。天気は1日を通して晴。風は時々強く吹き、ボートポジションをキープするのが難しい時間帯はありましたが基本的には穏やかでした。 釣果 その1 ロッド:レジットデザイン ワイルドサイドWSS69L+リール:シ […]
コンディション 梅雨明けした8月の裏磐梯は小野川湖。梅雨明けしたとはいえここのところ降った雨の影響か少々濁りが入っていました。前回初めてきましたが、その時も雨で濁りが入っていました。キレイな小野川湖をみることができるのはいつになるのだろうか😑 朝からいつ降り始まってもいいくらいの曇り空、小野川湖への道中も降ったり止んだりの状況でした。 魚探を信じるならば5m〜10mにバスなのかワカ […]
初小野川湖 今回初めてやってきました梅雨の小野川湖。印象としては小さい桧原湖といった感じです。急進な地形や多くの岬、チョウチンに使えそうなオーバーハングが多くありました。湖沼図ではディープフラットも確認できます。 桧原湖とは違い大型のバスボートはあまり見られません。桧原湖より格段に狭いのと西側に広がるシャロー、多くの島が大型のエンジン艇には向かないのが要因と思われます。おかげで大きな引き波も少なく […]