釣りをしている時に顔の周りに纏わりつくように飛ぶ鬱陶しい虫いますよね?
払っても払っても寄ってくるアイツです。
あまりに鬱陶しいので何か対策はと調べるうちに「メマトイ」なるハエがいることがわかりました。
メマトイとは
ハエ目のうち動物の目の周りに纏わりつく種類の総称です。
日本国内だけでも「クロメマトイ」「マダラメマトイ」など十数種が生息。
タンパク質やミネラルなどが含まれている動物の涙に寄ってくるそうです。
マジで鬱陶しいヤツです。
寄生虫
メマトイと呼ばれるハエの中でもショウジョウバエ科マダラメマトイというのがいます。
そのマダラメマトイが「東洋眼中」という線虫を媒介します。
症状には結膜炎、涙、視野不良、角膜の潰瘍やはん痕、飛蚊症があります。
できれば遭いたくありませんが治療法としては局所麻酔後、虫を取り出すというアナログなものです。
症状も面倒ですが治療法もゾッとします。
万が一目に入った場合の対処が「水で洗う」とこれまたアナログな手法。
そして異常があれば病院に行けと。
我々は基本的に偏光グラスで目は覆ってるし、症例自体も少ないみたいだしで心配する事もないか🤔
対策
そうは言っても顔の周りを飛び回られるのは非常に鬱陶しい。
対策をネットで検索するといくつか出てきます。
防虫ネット
蜂の巣ハンターとか養蜂家の人が着けてるやつですね。
一見すると有効そうですがこんなの着けながら釣りできますか?
私は無理です。
虫除けスプレー
正直本当に効くのか疑わしい。
以前から蚊を除けるのに使ってますがメマトイは寄ってきてたような気が…..
ハッカ油
今回採用したのがこれです。
調べた結果これが一番現実的かつ効きそうです。
どこで買う?
ドラッグストアの外用薬コーナーにありました。
オキシドールやグリセリンと同じコーナーです。
オキシドールなどの500ccくらいのボトルを探すとわかりやすいです。
ちなみにAmazonでも購入可能です。
買ってから気が付きましたがドラッグストアより安い😂
使用方法&結果
虫除けとして使うならスプレーボトルに入れて使用するのが一般的らしいです。
しかし残念ながら面倒臭い。
そこで考え出されたのがキャップのつばの部分に直接塗布。
結果としては先日の釣行ではメマトイに悩まさせることはありませんでした。
しかしこれには問題も。
スッゲー目がスースーします。
今回つばの先の方に使用しましたが近いところだったら致命傷になるところでした。
とにかくすっっげー 強力な スースーです。
かなりの刺激物なのでパッケージの【使用上の注意】をよく読んで使用することをオススメします。
最後に
やっぱり少しでも釣果を上げるためには釣りに集中できる状態を作る、維持するのも大切なことだと思うんです。
これから色々なムシが出てくるので万全の備えで臨みたいと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
ハッカ油の使用にあたりどこかの大佐みたいに目が潰れかけたジョージでした。