2021年9月11日 曽原湖「釣れません!」
早速釣果報告ですが「釣れません!」厳密にはアジみたいなバスとギルしか釣れませんでした。朝からボートを準備中の某T梨さんを拝めたので正直釣れる気マンマンだっただけに残念です。 コンディション 9月も半ば涼しい日も多くなって来た今日このごろ。水温も大分下がり約20℃。前回来た時は26℃だったので大分下がりました。天候は晴れ時々曇り。風もあまり無く無風の時間がかなりありました。秋ということで巻物も準備し […]
早速釣果報告ですが「釣れません!」厳密にはアジみたいなバスとギルしか釣れませんでした。朝からボートを準備中の某T梨さんを拝めたので正直釣れる気マンマンだっただけに残念です。 コンディション 9月も半ば涼しい日も多くなって来た今日このごろ。水温も大分下がり約20℃。前回来た時は26℃だったので大分下がりました。天候は晴れ時々曇り。風もあまり無く無風の時間がかなりありました。秋ということで巻物も準備し […]
久しぶりに曽原湖です。気がついたらひと月以上来てませんでした。 先日釣りビジョン「Go for it!」であの田辺さんが曽原湖で釣りをしている回が放送されました。しかしあの田辺さんを持ってしても簡単には釣れていないところを見るとやっぱり簡単な水域ではないということでしょう。それ故になんとか釣りたいと思うわけで…(ドSかよ) コンディション ここ数日雷を伴う雨が続いており前日も降っていた […]
スマホを持ち始めてからずっとタフ系のCASIO「G’z」シリーズ。CASIOがスマホから撤退してからはKYOCERA「TORQUE」シリーズを使用してきました。もちろんタフなところが気に入ってのことです。 そして現在使用しているのが「TORQUE」シリーズの4代目となるG04。水中撮影ができるレベルの防水。強化ガラスを使用し高い剛性で画面の割れを防ぎます。4隅には落下時の衝撃を緩和する […]
ダイワ 19タトゥーラTW 100SH 今回はダイワの19年モデル「タトゥーラTW 100SH」になります。タイトルの通りSVではない方のタトゥーラです。ビッグベイト用のリールとして導入してみました。 スペック 基本的な数値についてはダイワのHPで他のタトゥーラ系との比較でわかりやすく紹介されているので確認ください。 タトゥーラSVとの違い 自分で使ったことのあるSVの方のタトゥーラを比較対象とし […]
今回は新しくビッグベイト用のロッドです。ワイルドサイドシリーズで有名なレジットデザイン。そのレジットデザインの新シリーズ「スタンドアウト」。ビッグクローラーベイト、18cmクラスのビッグベイトを使うために導入してみました。 スペック レングス:6ft.6inc対応ルアー:MAX 4.5oz適合ライン:12〜30lbパワー:XH+希望小売価格(消費税込):¥19,800 レングス ビッグベイト用のロ […]
桧原湖のプロガイド高梨洋平さんとのサポート契約の話を聞いてミーハー根性丸出しで購入に至りました。 ニシネルアーワークス 通称NLW。正直に申し上げますとつい最近までよく存じ上げませんでした。同社から出ているクランクベイト『チッパワ』の名前を聞いたことがある程度で、「どこかの西根さんが作っているルアー」程度の認識でした。(超失礼)しかし実際には日本国内ですらなく06年に西根さんがカナダで立ち上げたメ […]
強風に注意 転職に伴い有休消化中のジョージです。ちょっと前から来たいとは思ってはいました。しかしこの時期特有の強風の為、気を伺っていましたがやっと来ることができました。前にも書きましたが天気予報で北西もしくは西からの風で4mもあると正直釣りになりません。5m以上にもなると身の危険を感じるレベルです。マイボートで大きめの重量のあるボートならどうかわかりませがレンタルの11ft程度のアルミでは危ないで […]
前回来たのは2019年の1月。有名どころであるが故の人の多さのために興味はありましたが避けて来ました。しかし今回平日に来るチャンスを得ることができたので来てみました。 コンディション さすがの平日。コロナの影響もあってか人出は少なく、超人気スポットの流れ込みもガラ空き。釣り場に困ることはありませんでした。 しかし天気は1日を通して曇り時々雨、風は強いしで散々でした。気温も低く桜も散ろうかと言うのに […]
おはようござい鱒。仕事が忙しく釣りどころではなかったジョージです。久し振りにエリアトラウト行って参りました。白河FSと迷いましたが、やはりいい思い出がないのと翌日に何やら大会が控えていることもあり断念しました。 初めての平日 今までは土日祝日ばかりでしたが、今回初めて平日に来てみました。コロナの影響もあってか人は少なく大型の魚が放流されている2号池にいたっては一時貸切状態になりました。 釣果 1本 […]
ヘディングセンサー導入 写真の通りヘディングセンサー導入に至りました。去年導入したGAMIN ECHOMAP UHD 92SV。同時に購入するべきか迷いましたが、結局必要に迫られたらと見送りました。 無いとどうなるか? 魚探購入時、ヘディングセンサーの必要性について 「無くても標準装備のものでもなんとかなるだろう。」「少々精度が悪い程度でしょ?」 と甘く見ていました。というかヘディングセンサーが無 […]