バーブレスフックのススメ

バーブレスフック

桧原湖でガイドをしている高梨洋平プロも推奨しているワームフックのバーブレス化。

スモールマウスを相手にしていると口のサイズの合わせて小さめのフックを使用しているが故に、フックを飲まれることがよくあります。
そうなると魚体に対するダメージが大きくなります。
飲まれたフックを外すのに手間取っているとさらにダメージが大きくなります。
キャッチ&リリースを基本とするバスフィッシングにおいては資源保護の観点からすると重要な問題かと思います。
そこで先日の釣行では使用する前にワームフックをバーブレス化してから使用してみました。

メリット

バーブレスフックを使用することのメリットと言えば、抵抗が少なくなることによるフッキングの良さにあると思います。
バレにくいように付いている返しですが、刺さりにくい原因にもなっています。

ランディングしてからはフックを外し易くなります。
フックを飲まれても魚体へのダメージを抑えられます。
ここで勘違いして欲しくないのが、「外し易い」のであって「外れ易い」とは違うことです。

さらに間違って人や刺さって欲しくないものに刺さっても簡単に外すことができます。
釣りをしているといくら気をつけていてもいつかは自分の釣り針に刺さる日が来るのではないかと思っています。(幸いにもまだ未経験です)
SNSなんかを見ていると大惨事になって病院に行く事態になっている人を見かけることがあります。
それが返しが無ければ簡単に回避することができます。

デメリット

私が感じたのはペンチを取り出して、返しを潰す手間が増えたくらいです。
メリットから見れば大したものではないと思います。

バーブレスフックはバラしやすいのか?

去年の冬からはエリアトラウトもはじめました。
もちろんフックは全てバーブレス。

フッキングが甘かった、ランディングの際にラインテンションが抜けたとかでバラした覚えはありますが、特にバーブレスだからと言ってバラしが多発するようなことはなかったように思います。
それよりも針先が鈍って刺さりが甘くなっていたことが多かったです。
なのでフックを交換したらあっさり改善しました。

100本も釣れば数本くらいバーブレスなのが原因でバレることはあるでしょうが、体感できるほどのことではないと思います。
今回の釣行からもサイズこそ振るわなかったものの、バラすということはなかったので特に返しの有無が原因で釣果が落ちるようなことはないかと思っています。

最後に

個人的な結論としてはバーブレスフックにより釣果が大きく変わるということはないと思います。
トーナメンターでもないので1本釣れたか釣れなかったで何が変わる訳でもありません。
それよりも長くこのバスフィッシングという趣味を長く続ける為にも資源保護の観点からバーブレス化を積極的に進めていきたいと思います。

最新情報をチェックしよう!