偏光グラスコレクション
バスフィッシングには欠かせない偏光グラス。視界の確保はもちろん、フックからも目を守ってくれる大事なアイテムです。しかしレンズカラーやらフレームやらと多岐にわたります。そんな偏光グラスですが、私が使用している偏光グラスをインプレ含め紹介しますので参考にしていただければと思います。 フレーム オークリー ストレートジャケット オークリーの2代目ストレートジャケットです。欲しいと思った時点で既に廃盤にな […]
バスフィッシングには欠かせない偏光グラス。視界の確保はもちろん、フックからも目を守ってくれる大事なアイテムです。しかしレンズカラーやらフレームやらと多岐にわたります。そんな偏光グラスですが、私が使用している偏光グラスをインプレ含め紹介しますので参考にしていただければと思います。 フレーム オークリー ストレートジャケット オークリーの2代目ストレートジャケットです。欲しいと思った時点で既に廃盤にな […]
今回は私が愛用しているスモラバ、プロズファクトリーの『プロズチューンデヴァイス』の紹介になります。 通称 PTD Pro’s Tune Device(プロズチューンデヴァイス)で通称PTDになります。Pro’s Factory(プロズファクトリー)から出ているスモラバです。霞ヶ浦での松村プロによるガイド釣行の時に教えてもらい、それ以来愛用しています。 ウェイト 1.3g、1 […]
霞ヶ浦釣行の際にお世話になっている松村寛プロ。その松村プロがプロスタッフを務めているバスマーク社の製品になります。 使い方 使い方は簡単。ワームに合わせてサイズを選び、突き刺すだけ。フックで下穴を開けてからやるとキレイにセットできます。 サイズ サイズはネコとワッキーそれぞれ5mm〜10mmと6種類ずつ用意されています。使用できるワームの幅はかなり広いです。 価格 バスマークのHPでは完成版は5個 […]
バーブレスフック 桧原湖でガイドをしている高梨洋平プロも推奨しているワームフックのバーブレス化。 スモールマウスを相手にしていると口のサイズの合わせて小さめのフックを使用しているが故に、フックを飲まれることがよくあります。そうなると魚体に対するダメージが大きくなります。飲まれたフックを外すのに手間取っているとさらにダメージが大きくなります。キャッチ&リリースを基本とするバスフィッシングにお […]
桧原、野尻とスモールマウスに対して猛威を振るっているレジットデザインのワイルドサイド『WSS-ST65L』。実際に使ってみて思ったこと、感じたことを書いてみました。 スペック カタログ上のスペックですが以下になります。 全長: 6ft.5inc / 自重: 86g / アクション: F / グリップ長: 215mm /適合ルアー: 1.8-7g / 適合ライン: 3-6lb 全長は65 […]
ボートでの釣行が多いのですが、以前から困っていたのが小物の収納。以前から悩んでおり、改善に取り組んでみました。 問題点 とりあえず現状での問題点、気になっている点を書き出してみました。 パッケージ類 一部の物はパッケージのままカラビナでまとめて、リューギの「アイテムバッグⅡ」に放り込んでいました。 ダイワのパッケージのようにエアシールものはいちいちカラビナから外さないと中身が取り出せません。 それ […]
「ほ◯よい」呑んで泥酔です。ジョージです。 今回はジョージ主催「2018年買って良かったで賞」受賞、ダイワ SVライトのインプレになります。 スペック ギア比:6.3 or 8.1 巻取り長さ:63cm or 81cm 自重:148g or 153g 最大ドラグ力:4kg 糸巻き量(ナイロン) 8lb 40〜80m10lb 30〜65m12lb 25〜50m16lb 20〜40m20lb 15〜3 […]
先日モデルチェンジに伴う処分価格で購入したアルファスSVですが、実戦配備する前にベアリングチューニングを行いました。 使用したベアリング 今回交換したベアリングは かっ飛びチューニングキットAIR HD【1030AIR HD&830AIR HD】 ダイワ アルファスSV用 ハンドルノブベアリング(+4BB) いずれもヘッジホッグスタジオ製になります。 何が変わるのか? これを読んでいただいていると […]
巷では2019年の新商品として「アルファスCT SV」が話題になっていますが、空気も読まず2015年発売の「アルファスSV」のインプレです。 スペック ギア比:5.8 or 7.2巻取り長さ:60cm or 74cm自重:175g最大ドラグ力:4kg糸巻き量(ナイロン):12lb 40〜80m 14lb 35〜70mスプール径:33mm ギア比 ギア比は5.8と7.2がラインナップされています。巻 […]
購入してから結構経ったので使用感などを書いてみました。 用途 用途と言うか購入した目的としましては、エリアトラウト用です。 当初はシマノの12レアニウムCI4+の2500Sを使用していました。しかし細身で軽いエリアトラウト用ロッドには大きすぎるように感じました。 と言うことで1番手小さい2000番、もしくは1000番。それとどうせ買うならバスにも使えそうなものがいい。 そこで導入したのがカルディア […]